こんにちは。たのっちです。
今回は全世界で大ヒットらしいゾンビ系のゲームの紹介。アプリ案件をやっている人であれば広告で見たことがあるのではないでしょうか。
以前に紹介した「パズル&サバイバル」とか「Age of Z」とかと世界観はかなり似ていますね。そもそも海外のゲームだからこんな感じなのか、海外ではこういったものが流行っているのかわかりませんが、まぁとにかく世界で人気のゲームらしく、海外の方も多いようです。
ジャンルを一言で伝えると城ゲーなんですが、途中にタワーディフェンス要素が加わるといったような感じでしょうか。細かいところは後ほど紹介するとして始めて行きますね。
ゲーム紹介
『ステート・オブ・サバイバル』
全世界9,000万ダウンロード突破の大ヒット『マルチスタイル生存戦略RPG』ついに日本上陸!
ルールは自分で決める!それが《ステサバ》!
謎の疫病による厄災が発生し、半年が過ぎた。
恐怖と混乱と暴力の果てに人類の大半は滅びてしまったが、あなたは生き残った。
State of Survival(ステート・オブ・サバイバル)の世界へようこそ。
疫病に感染し変異したゾンビ《アンデッド》が跋扈する世界では、都市や文明は崩壊し、政府や軍の権威は地に落ちている。しかし、勇敢な生存者たちは、人類に代わり、支配者となったアンデッドから故郷を取り戻そうと必死に抗っている。
この荒廃した世界で、仲間を見つけ共に生きるのか、あるいは、弱者から物資を奪い取るのか...いずれにしても、生き延びるためには、あらゆる手立てを尽くさなくてはならない。それは決して楽な道のりではない。アンデッドの恐怖に怯えながら、僅かに残された資源を貪るように見つけ出す必要がある。
一方で、ここは《新たな世界》だと言うこともできる。野望を持つ者にとって、この状況は自分の力を試すチャンスなのだ。うまくやれば、この世界の全てを手に入れられるかも知れない。しかし、背後には常に注意せよ。以前の世界ほど、人々は友好的ではないのだから…
▼人気声優がキャラクターボイスを担当
日本版のオリジナルシナリオでは、豪華声優陣がキャラクターボイスを担当!
七海(CV:上坂すみれ)
華夜(CV:花澤香菜)
サージ(CV:杉田智和)
ベッカ(CV:石川由依)
マディ(CV:高橋李依)
▼崩壊した世界の真実
闇に覆われた陰謀と、運命に導かれし者たちのシネマチックミステリー!圧倒的なクオリティの世界観を舞台に真実を暴き出せ!
▼バトル
新基軸のリアルタイムPTB(パンデミック・タワーディフェンス・バトル)!初心者でも爽快にプレイできるバトルモードで、次々に群がるアンデッドたちをブッ飛ばせ!
▼マルチプレイヤー
同盟(ギルド)との共闘と、限られた資源の奪い合い!仲間と共に《首都》を巡る戦争に勝利し、世界を制服し覇者(キング)となれ!もちろん、チャット機能も充実している!
▼ヒーロー
まるで魔法のようなスキルを持ったヒーローたち!銃や剣など様々な武器を駆使して戦うぞ!
▼基地建設
食糧生産、技術開発、軍事研究…キミだけの本格的な基地をカスタマイズし、キングダムを作り出せ!
▼戦略・戦術
RTS(リアルタイムストラテジー)、戦略ゲームをベースとしたバトルロワイヤル戦争モード!ヒーローや兵士を育成し、大軍勢を率いて陣取りバトルを勝ち抜け!
引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kingsgroup.ss.jp&hl=ja&gl=US
目標
新規アプリインストール後【BE CITY LEVEL18到達(本部レベル18到達)】
(ちょびリッチ2021年9月案件1,920pt※960円相当)
攻略
ゲーム紹介
内容としては前述した通り城ゲーです。
ただよくある城ゲーと違う部分があるのでいくつか先に紹介。
まずは自分の基地は開拓をする必要があるということ。多くの城ゲーはしっかりとした基地や領地があって、城のレベルが上がると色々なものを作れるようになりますが、このゲームは敵を倒したり、施設のレベルをあげたりしながら、基地の開拓を進める必要があります。今回の案件では、最大まで開拓しなくてもクリアできるといえばできるのですが、まずはこの基地の最大開拓がチャプター(ストーリー)につながっているので進めて行きます。
続いて戦闘システム。城ゲーといえば兵を大量に鍛えて数で押すというのが基本の戦闘ですが、それに加えてキャラクターによるタワーディフェンス戦闘という2種類の戦闘があります。とはいえタワーディフェンスの方もオート戦闘ができるようになるのでたいして変わりません。ただ、最初の頃は戦闘は面白いかも。
あとは基地の繁栄度というものがありまして、それが本部レベルアップの条件になっていたりするのも特徴です。大抵の城ゲーは特定施設のレベルを上げることと資源を集めることで本部レベルを上げることができますが、それに加えて繁栄度を上げなければいけません。繁栄度は基地内の施設レベルを上げることで得られます。要するに案件達成には結局いろんな施設のレベルを上げる必要があるということです。
あとはミッションと呼ばれる、収集以外の資材の稼ぎ方があるところくらいですかね。後述しますが、このミッションが結構いい感じに資材を稼いでくれます。
色々な要素はありますが、ひとくくりにすると城ゲーで間違いないので、コツコツやれば終わる案件だと思ってください。
開拓と建築と資源集め
案件攻略のためにやることはズバリこの「建築」と「資源集め」。これにつきます。ですがどこかのタイミングで開拓も進めていかなければいけないので、ここからはそれらを分けてまとめて行きます。
開拓について
前述した通りこのゲームには基地内の開拓という概念が存在します。最初は建てられる施設やスペースがめちゃくちゃ狭いので、まずは広げて行きましょう。広げるためにはチャプターを進めるようにしていけばいいと思います。
つまづくとしたら「ヒーローが弱くてタワーディフェンスが勝てない。」、「もしくは兵力が足りずにゾンビが撃破できない。」の2パターンだと思います。地道にヒーロー管区でレベルやランクを上げたり、各兵舎で兵隊を訓練しましょう。
ヒーローランクを上げる素材はヒーロー管区のクエストをやるかミッションなどでかけらやヒーローバッジを集めましょう。ちなみに育てるのはチュートリアルで手に入る七海とサージを育てればいいと思います。あと1体はテキトーに。
兵力に関しては開拓をしまくると大量に兵士がもらえることがあります。それをもらったら、ヒーローの能力をあげたり、研究をしたりして部隊に編成できる兵士の数を増やしましょう。ミッションでも兵士を手に入れることができます。
画面がなくて申し訳ないのですが、こんな感じでまずは開拓をしていきましょう。
建築について
本部レベルを上げるために必要なその他の施設は、基本的にヒーロー管区と3つの兵舎です。しかしながら前述した繁栄度というもののために、多くの施設のレベルを上げなければいけないということを覚えておきましょう。
ちなみに本部レベル18達成に必要なものは、
・ヒーロー管区LV17
・兵舎(歩兵)LV17
・兵舎(狙撃兵)LV16
・兵舎(機動兵)LV15
他にもあったけど忘れました。それでもLV10にも満たないやつなのでそんなに負担にはならないと思います。
ちなみにクリア時の各施設レベルは、
・ヒーロー管区、兵舎(歩兵)LV17
・兵舎(狙撃兵)、研究所LV16
・兵舎(機動兵)、集会所LV15
・取引所、司令部LV13
・製鉄所、バリケードLV12
・倉庫、監視塔、病院、木材所、農場(1つ)LV11
・訓練キャンプ(4つ)、LV10
・農場(1つ)LV1
・入隊事務所、放送オフィス、シェルター、偵察所、イベントルーム
こんな感じ。意外と色々上げてます。研究所は研究で建築の短縮ができるので上げたのと、集会場は繁栄度の上昇が大きいのと、同盟からのサポート回数や短縮時間が増えるので優先して上げてよさそうです。
このゲームでは建築枠を2つまで持つことができます。2つ目の枠はバイオキャップ500個で2日間解放されます。常に解放してガッツリ建築して行きましょう。ここでこのゲームのわかりにくいところですが、バイオキャップは基本的にバックパックで使用して手に入れます。報酬などでもらったのになんで増えないの?と最初は思ったんですが、バックパックを確認しましょう。
もちろん同盟にも入ってくださいね。サポートで建築の加速ができることに加えて、同盟寄付による加速アイテムの購入などにも繋げることができます。
資源集めについて
資源はミッションを利用して集めましょう。こういうゲームだと大抵が収集で集めますがミッションをやった方が効率がよさそう。時間で更新されるので注意しましょう。ミッションをクリアすると、資源や兵士、ヒーローの強化素材などいろいろもらえるので最優先すべきですかね。
右上の更新の時間までに、できれば毎回全てクリアしたいところ。
足りない部分は収集でいいかと思うのですが、施設を強化して稼ぐのはちょっと効率悪いかも。というかゲームを始めた時点で560万も資源をもらえたので中盤までは資源はほぼほぼ困りません。が、終盤では普通に足りなくなるのでちょこちょこ稼ぐようにしましょう。
最後の建築に目処がついたらバイオキャップで資源を買ったり、加速したりしてもいいかもしれませんね。
とりあえずこんな感じですが、あとは赤ポチが出てるとこをタップしてればいつの間にか資源とかもそのうち貯まってきますんで色々いじってみましょう。
ポイ活としての評価
最終的なプレイ期間としては1週間〜2週間程度。
私個人的にはおすすめの部類に入ります。
10点満点中8.0点
なんかちょっとやりにくい城ゲーというイメージですが、慣れてしまえばやることは単純です。タワーディフェンスが好きな私としては楽しいと思いましたが、タワーディフェンスの部分もすぐオートにしてしまうのでやりづらいけど簡単な城ゲーです。
ちなみにサイトによっては22レベルの案件もあるみたいですが、18と22だと結構かかる時間違いそうなので、私は18案件の方がオススメです。
もうちょいつくポイントが高い案件ならもっといいんですがね。
それでは。また。
↓ここから登録してもらえるとお互いボーナスポイントが入るので喜ぶ