こんにちは。たのっちです。
本日は「実りの地」の紹介です。いわゆる城ゲーみたいなシュミレーションゲームなのかなと思っていましたが、なんかまた違って新鮮でした。
ちょびリッチでレベル10、レベル15、レベル20、レベル25と難易度が分かれており、さらに大体の攻略時間が明記してあるので安心です。自分にあったところを選べるのが嬉しいですね。
それではやっていきます。
ゲーム紹介
『実りの地(Harvest Land)』
ようこそ実りの地、魔法の農園へ!
新しい村を作ったり、多数の素晴らしい家を建てたり、隠された秘密や美しい島々を発見したり、かわいい動物たちを手なずけてモンスターたちと戦ったり、友達と取引したりして仲間の船員を成功に導こう。
これまでにない最高の農園を作って友達に挑戦しよう!
主な特徴
• 小麦、ブドウやその他の作物を栽培しよう
• ニワトリ、豚、羊や牛を育てよう
• 製材所、養鶏場、養豚場、鉱山などを建設しよう
• 領土を拡張し続け、失われた島の果てしない秘密を明らかにしよう
• 友達とオンラインで取引しよう
• 島のモンスターたちと戦おう
• ダイヤ、石、木材のような追加のリソースを勝ち取るために賭けに出よう引用元:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evogames.slavsforvk&hl=ja&gl=US
目標
新規アプリインストール後【レベル25到達】
(ちょびリッチ2021年6月案件1,120pt(560円相当)
※ちなみにレベル20→400円相当。レベル15→224円相当。レベル10→140円相当でも募集しています。
攻略
簡単なゲームの紹介
まずはどんなゲームなのかを紹介します。
植物を栽培したり、鉱物を採取したり、加工したりして、島を開拓していくゲームです。色々なアイテムを取得したり、作ったりするためには新たな施設を作っていく必要があります。そのために島を開拓したり、レベルが上げてできることを増やしていくという繰り返しですね。
アイテムの採取や加工のためには作業員が必要になるのですが、施設を増やすことで作業員を増やすこともできますし、島に敵が湧くこともあるので、戦闘員も配置する必要もでてきます。まずはその作業員たちをある程度確保することが必要だと思います。というのもアイテムを作るためには基本的に作業員が拘束されるので、人数がいないと同時に色々な作業ができません。気をつけましょう。
そしてアイテムの採取や加工の方法ですが、作った施設で時間を待つということになります。アイテムによってはまた別のアイテムが必要だったりします。(例えば目玉焼きはキッチンで作れますが、加工には卵が必要)
こんな感じで作業員1名と小麦、とうもろこしを準備して30分など
アイテム採取や加工には条件があります。
気をつけなきゃいけないことが一つあります。アイテムを捨てることができません。厳密にはできるんですが、捨てるためにダイヤ(課金で買えるやつ)が必要なので、迂闊にアイテムを作りまくれないんです。倉庫も「武器庫」、「穀物倉庫」、「保管庫」などに分かれています。ある程度拡張もしないとかなり大変なので、お守りというアイテムは、まずは倉庫拡張に使いましょう。100くらいまで拡張できればいいかなぁと思います。
レベルを上げるためには、経験値が必要です。アイテムを作ったり、敵を倒したり、基本的に何をしてももらえます。細かいことは次のところでまとめていきます。
具体的な進め方
経験値をひたすら集めるだけです。とにかく集める。そのために気をつけることをまとめていきます。
船の人たちにアイテムをあげて経験値をもらう
船に乗ってる人たちにアイテムを上げると、経験値とお金がもらえます。意外とお金も重要なものなので、貯めるに越したことはないです。彼らにアイテムを上げることが主なアイテムの消費方法ですので、基本的に要求されるアイテムを作るということを意識しましょう。変に作りすぎると倉庫を圧迫します。
レベルが上がると、時間制限をもったキャラが現れます。普通の人々よりも経験値をくれるので、優先的に要求を満たしてあげましょう。16時間以内にアイテムを上げればいいので基本的に間に合わないということはないと思います。
たまにまだもってないアイテムや作れないアイテムを要求する人が出てきます。それに関しては拒否してあげると別の人に変えることができるので、拒否することも重要です。
要求するアイテムを上げると経験値とコインがもらえます。
拒否すると新しい人に変わります。
30分以上かかるものはケータイを触れなくなる前にまとめて作成
このゲームではアイテムを作る際時間がかかりますが、30分だけは広告をみることで短縮することができます。なので30分以内のものは広告を見続ければ、延々アイテムを作って納品を繰り返すことができますのでひたすらやり続けましょう。まぁまぁの苦行ですががんばりましょう。ひたすらやらないと終わりません。実はアイテムを作るだけでも結構な経験値をもらえますので。
逆に30分以上かかるものに関しては、仕事前とかケータイを触れなくなる前にガッツリ作業員を割いておきましょう。
小鳥に種をあげよう
小鳥がいたら種を積極的にあげましょう。たまにお守りとか魔法のチップをもらえることがあります。特にお守りは倉庫の拡張と島内の飾りの購入に使えるのでできるだけ集めましょう。ただし、種をあげすぎて穀物が作れなくなるということだけは避けるようにしましょう。種は茂みを引っこ抜くことでももらえます。
アチーブメントを達成しよう
倉庫の隣の家をタップするとアチーブメントなるものが確認できます。いわゆる達成ボーナスみたいなもので、茂みを〇〇回引っこ抜くなど、目標がたくさん出てきます。達成するとそれなりの経験値とダイヤがもらえますのでできそうなやつはやっていきましょう。気をつけていただきたいのはアチーブメントの達成のために無闇にものをつくりすぎないこと。私はパンを作りすぎた結果、倉庫を圧迫し泣く泣くダイヤを消費して捨てるということをしました。
島内の飾りを作ろう
ショップから島内の飾りを作れます。左側から施設を作ることはチュートリアルで学べますが、飾りについては特に説明がありません。
飾りは島内を華やかにするとともに経験値を手に入れることができます。けっこうバカにならない経験値をもらえますので、最後のブーストに使えます。私は23レベルの途中から一気に飾りを作って経験値を稼ぎました。
価格と獲得経験値は徐々に上がっていきます。最初はコイン10枚だったものが、二つ目は15枚とかそんな感じです。その分獲得経験値も増えるのですが、できるだけ同じ飾りを大量に作った方が効率は良さそうでした。
左は施設。右が飾りで効果はないですが経験値が大量にもらえます。
お守りで作るものもあります。施設や飾りは自由に移動できますので、
あとで配置しなせばOKです。
あとは魔法のコインが溜まったらルーレットをやることもいいですね。狙うはもちろんお守りかダイヤです。
放置ゲーかと思いきや、たくさん触ることで早くなる。というかたくさん触らないと全く終わらないと思います。広告もたくさんみなきゃいけないので、家でまったりやるのがいいかもしれないですね。
ポイ活としての評価
最終的なプレイ期間としては2週間程度。
私個人的にはオススメの部類です。
10点満点中7.0点
効率はなんとも言えないですが、やることが単純で内容さえわかってしまえばあとはひたすら触るのみ。ながらでできたので私はよかったと思います。逆にいうとケータイが占有されるのが嫌な人にとってはあまり良くないかもしれないですかね。
段階的に挑戦できるのもいいと思います。大抵の場合は難易度MAX(今回で言えばレベル25)か一番簡単なやつ(レベル10)でやるのがいいと思いますね。
最近アプリゲームポイ活をやっている人はコインカムでやっている人が多いようですが、やっぱりいいんでしょうか。私はここまで来ると基本はちょびリッチでやりたいなぁと思っています。(案件が少ないのでたまにワラウに浮気していますが)ランクが上がるとボーナスポイントももらえるのでおすすめですよ。と露骨な宣伝をしておきます。
それではまた。
↓ここから登録してもらえるとお互いボーナスポイントが入るので喜ぶ